
「30分で英語が話せる!」
こんなコメントを頂いたのだ!
—————————————————————
この本が今までと違うのは、
「ひたすらがんばる」事で出来る人とできない人に大きな希望をくれるという事です。
「ひたすらがんばる学習法」ではあきらめてしまう90%の人たちに
間違っても、結構通じる。ひたすらがんばるより、楽しんで勢いをつける。
というコンセプトに大感謝です。
このような本を書けば、まずかなりの人に、批判を受けるだろう事はわかっていながら
出版した出版社と著者に感謝です。
—————————————————————
ありがとう!
うれし~!
うちの娘の友達が、AKB48が大嫌いだって話をきいたんだ。
そしてその理由は、
「ランキングで嵐の上にいるから」
ある人から、
阪神の震災の時、村山首相は、
やむを得ない間違いが起こる事は想定しつつも、
どんどん決断して、物事を進めた
しかし管さん、今回の震災のフォロー
なかなか決断をしないという話を聞いた。
彼の話によると、
管さんは、以前は与党への批判の急先鋒だが、
今は、自分は批判されない事にかなり気をつけているようだ。
色々な立場の人の色々な意見もあるだろうから、
僕には判断はしかねるけれど、決断と責任と批判に関しては、
なかなか鋭い意見だっておもったんだ。
決断をすると、
賛成と反対の意見があるわけだが、
どちらを決めても、どちらかに批判される。
だから決断せず、あいまいにすれば当面の批判は避けられる。
そうそう、リーダーの仕事は決断する事であり
決断には常に、批判される可能性が伴う事。
今までと違う事をするには、常になんらかの決断が必要であり、
変化には常に、賛成はと反対はがいて、どちらかからの批判がともなう。
そして、今の時代、多くの人が批判される事を恐れてる。
だからリーダーが減ってしまったのか!
あなたはリーダーになりたい?
あなたらしい生き方をしたい?
いい人でいたいだけなら、
リーダーにはなれないし
たいしたブランドにもならない。
「あえて人と違った事をせよ。」
アンソニーの言葉!
あれあれ、本の話から、
リーダー論になってしまったかな。
クリス